商品カテゴリー
おすすめ商品
店主のコーナー
名前 久留 満
一言メモ 当店店長のこだわりは実際の生活に使える本物の焼き物を違いが解る方々にリーゾナブルな価格で提供することです。当ギャラリーが自信を持って厳選した作品を是非ご覧ください。
その他のページ
カートの中身
メルマガ登録・解除
商品情報配信
|
カテゴリー別商品
|
全 [9] 商品中 [1-9] 商品を表示しています。
|
|
|
備前焼火襷茶碗 山下 譲治 作
これは備前焼の火襷の茶碗であるが、お茶の緑との相性は悪くない。自然な白地に緋色と緑のコントラストが見どころの、気楽に使えそうな作品。
|
|
備前焼窯変沓茶碗 伊勢崎 紳 作
お茶の緑に備前焼はよく似合う。これは備前焼沓茶碗の窯変で正面と内側底面にほのかな緋色が出ている。使えば使うほど色が良くなる備前焼の茶碗の中でも特に色の変化が楽しみの作品。
|
|
萩焼茶碗 納富 晋 作
お茶に関しては萩焼が一番。抹茶碗もやはり、萩焼が有名、優しい質感、微妙な色合いの変化が見所。
|
|
長島萬古焼椿三態茶碗 久村 俊英 作
土味に赤、緑の華やかな絵付けが古萬古の本随意。古き良き時代を思わせる。
|
|
瓜式米色茶碗 飯田 真人 作
南宋の青磁を求め続ける作者のこだわりが口元から腰までの線の柔らかさを醸し出している。米色青磁の奥深さがよく出ている作品。
|
|
絵志野茶碗 山田 正和 作
堂々としたてゆったりとした安定感のある姿に見込みと口造りの繊細さは作者の技量の確かさを表わしており、抽象的な鉄絵にほのかに帯びた桜色のつや消しの肌は実に品があり、素晴らしい。
|
|
裂釉茶碗 橋川 充雄 作
作者が作り上げた数多くの列釉茶碗の中でも姿、景色、見込み、手に取った感じも良く、手元に残しておきたい一品。激しいカイラギに優しい灰釉の色合いが見所の作品。
|
|
裂釉茶碗 橋川 充雄 作
作者独特の大胆にはり裂けた裂釉と呼ぶ釉がけの技法は鬼萩、鬼志野を思いおここさせる。
|
|
萩釉平茶碗 橋川 充雄 作
何にでも研究熱心な作者が手掛けた平茶碗。端正な作りが作者を物語っている。正面に釉の流れがあるのがポイント。
|
|
全 [9] 商品中 [1-9] 商品を表示しています。
|
|
|